SSブログ

VMware ESXi (vSphere Client)でISOファイルをデータストアにアップロードする [Unix]

VMware ESXiにゲストOSをインストールする際、インストール時間の短縮の為、ISO
ファイルを直接読み込みたい場合があると思いますが、その場合、VMware ESXiサーバ
のdatastoreにアップロードすることが可能です。
以下、手順。

1.vSphere Clientを起動します。
2.インベントリツリー(画面左側)からルートデバイス(サーバっぽいアイコン)を選択します。
3.画面右から「サマリ」タブを選択します。
4.「データストア」のエリアからアップロード先のデータストアを選択し、右クリックメニューから「データストアの参照」を選びます。
5.データストアブラウザが起動します。アップロードアイコン(左から4つ目)を選んで、ファイルの「アップロード」を選択します。
6.アップロードしたいファイルを選択し「開く」を押します。
7.アップロードが始まります。

※確認した対象 VMware ESXi は、4.1~5.1。
※vSphere Client 4.1で確認。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SELinuxを有効にすると起動時にKernel Panicが発生する [Unix]

SELinuxを有効にすると起動時にKernel Panicが発生する

/etc/selinux/config にあるSELinuxの設定で、正しい設定をしていない状態で
SELINUX=enforcingやSELINUXTYPE=strictなどと設定し、SELinuxを有効
にした場合、再起動後にKernel panicが起こり、正常に起動できなくなる。

・起動時のメッセージ
Unable to load SELinux Policy. Machine is in enforcing mode. Halting now.
Kernel panic - not syncing : Attempted to kill init!

・回避方法
GRUBの起動時に起動オプションを追加して起動しないと、回避不可能。
kernel行に「selinux=0」と追加。
-----
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.6.18-308.4.1.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 selinux=0
initrd /initrd-2.6.18-308.4.1.el5.img


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ログアウトしてもプログラムを実行し続ける方法 [Unix]

TeraTermやPoderosa等ターミナルクライアントからサーバに
接続し、プログラムを実行している場合、ターミナルクライアント
が終了したり、SSH接続が切れたりすると、ハングアップ(HUP)
シグナルによってプログラムは強制的に終了されます。

希に、実行結果が得られるまでに数時間、または何日もかかる
ようなプログラムを実行する場合、非常に困ります。
この場合には、nohupコマンドを利用することで、ターミナル
クライアントが落ちたり、SSH接続が切れた場合でも、HUP
シグナルを無視してプログラムを終わるまで実行し続けること
が可能になります。

例)巨大なログファイルを分割する場合等
# nohup split -b 500m access_log access_log.
 →上記はApacheのaccess_logを500MBずつ分割するコマンド

尚、実行中のプログラムを確認した場合は、psコマンドやtopで
また、中止するときは、psコマンド等でプロセスIDを調べてkill
コマンドを実行すればOK。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

dovecotの1IPアドレス毎の接続数 [Unix]

dovecot 2.0.x系にて以下の設定項目で設定可能
デフォルト値は「10」

○項目名
mail_max_userip_connections: 10

○記載ファイル
dovecot/dovecot.conf
もしくは
dovecot/conf.d/20-imap.conf

○説明
1IPアドレスから1ユーザを用いて接続する際の接続数の上限を指定するものです。
Webメール等、

例)
■IMAP
# Maximum number of IMAP connections allowed for a user from each IP address.
# NOTE: The username is compared case-sensitively.
#mail_max_userip_connections = 10

■POP
# Maximum number of POP3 connections allowed for a user from each IP address.
# NOTE: The username is compared case-sensitively.
#mail_max_userip_connections = 3

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HP-UX 11i でSSHを起動する方法 [Unix]

HP-UX 11i でSSHを起動する方法

# /sbin/init.d/sshd start


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Solaris9 で設定されているタイムゾーンを確認する方法 [Unix]

下記のコマンドで出力された内容より「TZ=」確認可能

# cat /etc/TIMEZONE
TZ=Japan

/etc/TIMEZONEファイルは/etc/default/initにシンボリックリンクされている
ので/etc/default/initを確認してもOK。

また、タイムゾーンを指定する場合は、/usr/share/lib/zoneinfoに対象となる
ゾーンファイルが存在している必要があります。

※詳細
 http://docs.oracle.com/cd/E19253-01/816-5174/uc-timezone-4/index.html
 http://docs.oracle.com/cd/E19253-01/819-1211/init-1m/index.html

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

dovecot imap rc3 リリース [Unix]

RHEL4,5やCentOS4,5にパッケージングされているIMAPソフト「dovecot」のメジャーバージョンアップが間近になってきました。サイトをチェックしていたところ、ver 2.0のrc3がリリースされていました。

rc2まではなかった、rpm版の配布も始まったようなので、間もなく正式リリースかもしれません。気になる方は試してみて下さい。

・dovecot(本家)
 http://www.dovecot.org/

・rpm版
 http://atrpms.net/name/dovecot/

タグ:CentOS Dovecot IMAP
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Ubuntu のバージョン確認方法 [Unix]

会社で使用しているサブPC(Dell Dimension C521)にUbuntu 10.4 TLS版をインストールしてみました。実際には、10.4のCDからブートできなかったため、9.10のCDにてブートし、デスクトップ上のインストールショートカットから、一旦PCにUbuntu 9.10をインストール後、GUI上のアップデータからアップグレードを選択して行いました。

結局、なぜUbuntu 10.4 のCDからブートできなかったか、さっぱり分かりませんでした…。
(過ぎたことは忘れましょう・・・いいのか)

と言うわけで、簡単はTips。
UbuntuでOSバージョンはどう確認するという話。

CentOSやdebianと少々異なり、下記のコマンドにて確認可能です。

$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=10.04
DISTRIB_CODENAME=lucid
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 10.04 LTS"

※対象のファイル名、絶対忘れそう。。

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Solaris 10 に binutils インストール [Unix]

SunFire.jpg

昨日の続きとなりますが、dovecotのインストールに失敗したあと、原因がわからずGoogleさんの協力のもと、調べていましたが、いまいち原因がつかめず…。気になるところから潰していこうということで、昨日気になった"OBJDUMP"をインストールすることにします。

・ソースファイルの取得
$ wget http://ftp.gnu.org/pub/gnu/binutils/binutils-2.20.1.tar.gz
--19:04:24-- http://ftp.gnu.org/pub/gnu/binutils/binutils-2.20.1.tar.gz
=> `binutils-2.20.1.tar.gz'
Resolving ftp.gnu.org... 140.186.70.20
Connecting to ftp.gnu.org|140.186.70.20|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 23,314,299 (22M) [application/x-gzip]

100%[==========(略)==========>] 23,314,299 234.27K/s ETA 00:00

19:06:18 (203.27 KB/s) - `binutils-2.20.1.tar.gz' saved [23314299/23314299]

取得したソースファイルを展開しておきます。展開はお好きに。

$ gzip -cd binutils-2.20.1.tar.gz | tar pxvf -

・コンパイル
早速コンパイルします。検証環境なので、他いろいろなアプリケーションが入っているので、上書きされないようインストールディレクトリを指定して行います。たぶん自分しか使わないので…。

$ ./configure --prefix=/usr/local/binutils
(省略)
$ make
(省略)
$ su -
(省略)
# make install
(省略)

っと。端折りましたが、問題なくインストールが完了しました。
因みにインストール後に思い出しましたが「Sun Freeware」にパッケージがあるようです(^_^;;
パッケージからインストールする場合には、http://www.sunfreeware.com/ からDLできるようです。

続く...。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Solaris 10 に dovecot インストール (失敗編) [Unix]

SunFire.jpg

急遽、仕事でSolaris10 (SPARC)環境の dovecotメールサーバが必要になったためインストールをしてみました。実際は、後輩が担当なのですが、終わりそうにないので予備代わりに自分が…(苦笑)

・ソースファイルの取得
まずはdovecot ソースファイルの取得をします。まぁ、wgetで数秒で完了。

$ wget http://dovecot.org/releases/1.2/dovecot-1.2.7.tar.gz
--14:27:48-- http://dovecot.org/releases/1.2/dovecot-1.2.7.tar.gz
=> `dovecot-1.2.7.tar.gz'
Resolving dovecot.org... 82.118.211.50
Connecting to dovecot.org|82.118.211.50|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 2,701,990 (2.6M) [application/x-gzip]

100%[==========(略)==========>] 2,701,990 127.57K/s ETA 00:00

14:28:15 (103.85 KB/s) - `dovecot-1.2.7.tar.gz' saved [2701990/2701990]

取得したソースファイルを展開しておきます。展開はお好きに。

$ gzip -cd dovecot-1.2.7.tar.gz | tar pxvf -

・コンパイル
早速コンパイルします。検証環境なので、他いろいろなアプリケーションが入っているので、上書きされないようインストールディレクトリを指定して行います。

$ ./configure --prefix=/usr/local/dovecot-1.2.7 --sysconfdir=/etc/dovecot
(省略)

問題なく、完了。

$ make
(省略)
rm -f liblib.a
false cru liblib.a array.o aqueue.o backtrace-string.o base64.o bsearch-insert-pos.o buffer.o child-wait.o close-keep-errno.o compat.o crc32.o data-stack.o eacces-error.o env-util.o failures.o fd-close-on-exec.o fd-set-nonblock.o fdatasync-path.o fdpass.o file-cache.o file-copy.o file-dotlock.o file-lock.o file-set-size.o hash.o hash2.o hex-binary.o hex-dec.o hmac-md5.o home-expand.o hostpid.o imem.o iostream.o istream.o istream-concat.o istream-crlf.o istream-data.o istream-file.o istream-limit.o istream-mmap.o istream-seekable.o istream-tee.o ioloop.o ioloop-iolist.o ioloop-notify-none.o ioloop-notify-fd.o ioloop-notify-dn.o ioloop-notify-inotify.o ioloop-notify-kqueue.o ioloop-poll.o ioloop-select.o ioloop-epoll.o ioloop-kqueue.o lib.o lib-signals.o md4.o md5.o mempool.o mempool-alloconly.o mempool-datastack.o mempool-system.o mempool-system-clean.o mempool-unsafe-datastack.o mkdir-parents.o mmap-anon.o mmap-util.o module-dir.o mountpoint.o network.o nfs-workarounds.o ostream.o ostream-file.o primes.o printf-format-fix.o process-title.o priorityq.o randgen.o read-full.o restrict-access.o restrict-process-size.o safe-memset.o safe-mkdir.o safe-mkstemp.o sendfile-util.o seq-range-array.o sha1.o sha2.o str.o str-find.o str-sanitize.o strescape.o strfuncs.o time-util.o unix-socket-create.o unlink-directory.o unlink-old-files.o unichar.o utc-offset.o utc-mktime.o var-expand.o write-full.o
make[4]: *** [liblib.a] Error 1
make[4]: Leaving directory `/usr/local/src/dovecot-1.2.7/src/lib'
make[3]: *** [all] Error 2
make[3]: Leaving directory `/usr/local/src/dovecot-1.2.7/src/lib'
make[2]: *** [all-recursive] Error 1
make[2]: Leaving directory `/usr/local/src/dovecot-1.2.7/src'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/src/dovecot-1.2.7'
make: *** [all] Error 2

問題発生!! make中以下のエラーが発生。
意味不明なのでググると、Makefileを確認しろとお達しが(^_^;;
とりあえず、Makefileをバックアップして、エラー箇所を検索します。

$ cp -p Makefile Makefile.NG
$ grep false Makefile.NG
AR = false
OBJDUMP = false

ふむふむ。原因はarコマンドにパスが通っていないとか…。かなり適当。
まずはMakefile内の"false"を消し消し。
よく判らないので、下記コマンドでもう1回makeを強引に決行(笑)

$ make AR=/usr/ccs/bin/ar OBJDUMP=/usr/ccs/bin/dump
(省略)
libtool: link: false cru .libs/lib01_acl_plugin.a acl-api.o acl-backend.o acl-backend-vfile.o acl-backend-vfile-acllist.o acl-cache.o acl-lookup-dict.o acl-mailbox.o acl-mailbox-list.o acl-plugin.o acl-shared-storage.o acl-storage.o
make[4]: *** [lib01_acl_plugin.la] Error 1
make[4]: Leaving directory `/usr/local/src/dovecot-1.2.7/src/plugins/acl'
make[3]: *** [all-recursive] Error 1
make[3]: Leaving directory `/usr/local/src/dovecot-1.2.7/src/plugins'
make[2]: *** [all-recursive] Error 1
make[2]: Leaving directory `/usr/local/src/dovecot-1.2.7/src'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/src/dovecot-1.2.7'
make: *** [all] Error 2

やっぱりエラーが発生(涙) 今度は別のところらしい。
今度はMakefileに"false"は存在せず…。どうしたら、やっぱりOBJDUMPが無いのが原因かな。

続く…。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。